山食を考える: Power Bar ENERGIZE

新しく試してみた行動食第2弾は、パワーバー エナジャイズ。スポーツ用品店などでも良く見かけるこの製品。いままでも買ってみようかと思いつつも、定価で1本315円とちょっとお高めなこともあってなかなか購入してみようという気になりませんでした。
今回、フルーツ味のパッケージにひかれて、バナナパンチ(バナナ味)、ベリーブラスト(イチゴ味)、マンゴーパッション(マンゴー味)の3種類を買って試してみたのですが、結論から言うと次は無い!
ここで一息。ポチッと押して休憩したら続きをどうぞ。

その理由は、とっても食べづらくて完食するのに時間がかかる上にあまりおいしいとも言えず、あえて選ぶ理由がないということです。
食べづらいのは、その粘っこくて半分固まりかけたペーストのような、お餅のような状態がすべての元凶だと思われます。粘着質で歯切れが悪く、口の中で融けるわけでもないし、いつまでもまとわりつくような食感は、歩きながらでもさっと食べたい行動食には不向きといわざるを得ません。

その上おいしくないのです。これは一番まずかったベリーブラストです。これがおいしいと思う人もいるでしょうけど、僕には受け入れられない味でした。イチゴの甘酸っぱさなんか期待していたら、ものの見事に裏切られました。

バナナ味は、まあそれなりにバナナの風味はしたし、味も我慢すれば食べられるという感じ。

マンゴー味もバナナと似たようなものでした。
カロリーや栄養成分はそれなりに考えられているようなので、味や食感はこのさい問わないという人なら、行動食というよりも休憩時にちゃんとした食事の代わりぐらいに食べるということならありかもしれません。
ランキングアップにポチッとご協力お願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- フリーズドライ食品の手抜き調理方法2 (2018/05/03)
- フリーズドライ食品の手抜き調理方法 (2018/04/10)
- コスパの高いアミノ酸顆粒: アミノプロテクト3600 (2018/01/31)
- 「カップヌードルごはん」をお湯だけ注いで作ってみる (2014/08/30)
- 山食を考える: ライトミールブロック (2014/01/20)
- 山食を考える: クリフバー (2014/01/12)
- 山食を考える:1本満足バー (2013/12/28)
- けっこういけるホット炭酸 (2013/12/03)
- 山食を考える: Power Bar ENERGIZE (2013/09/24)
- 山食を考える: ウイダー in BAR (2013/09/17)
- 理想の行動食かも: コンデンスミルクとスニッカーズ (2013/07/01)
- おいしいけれどボリュームが・・・ :カップヌードルごはん (2011/10/16)
- 山食を考える:山岳グルメ 野菜カレー (2011/02/17)
- 山食を考える:瞬間美食シリーズ 香る野菜カレー&香るチキンカレー (2010/11/10)
- 山食を考える:エスプレッソパスタのスパゲティ (2010/11/01)
スポンサーサイト
| 山食を考える | 18:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
Re: タイトルなし
>もおすけさん
クリフバーってまだ食べたことが無いので、今度見つけたら試してみます。
好日に売ってたかなあ。
| ヤマふぉと | 2013/09/27 11:47 | URL |