10年使ったプラティパスを買い替え
GWの立山で、約10年使ってきたプラティパスの1リットルパックが水漏れを起こしてしまったので、好日山荘夏山セールで買い換えました。1リットルパックは、日帰りの山行でもメインの水筒として一番良く使用していたので、痛みが激しかったようです。ほぼ同じ年数を使っている0.5リットルと2リットルのパックはまだ大丈夫なので、とりあえず1リットルパックだけ買い換えました。
ここで一息。ポチッと押して休憩したら続きをどうぞ。


新旧のプラティパスを並べてみると、さすがに古いほうは変色しているし、なにより素材の硬化が著しいです。新品のほうは、触ると柔らかくしなるのですが、古いほうはパリパリしており、いかにも硬くなっちゃいましたという感じです。水漏れを起こした場所は、どうやら底面部の使用していないときは山折りになっているところのようで、曲げ伸ばしの繰り返しで硬化した素材が割れてしまったみたいです。
購入当初は数年で破れるのではないかと思っていましたが、思いのほか丈夫で助かりました。
プラティパスは、水を入れてもある程度平べったい形状をしているので、バックパックのサイドポケットに入れるのが楽ですし、使用しないときはペタンコにしてしまえるので邪魔になりませんから、とても便利です。

また、専用の保温ケースを併用するとそこそこ保温・保冷ができるので1年中通して活躍してくれます。数ある登山用品の中でもっとも優れた商品のひとつといえるのではないかと思ってます。
ランキングアップにポチッとご協力お願いします。

にほんブログ村
ここで一息。ポチッと押して休憩したら続きをどうぞ。


新旧のプラティパスを並べてみると、さすがに古いほうは変色しているし、なにより素材の硬化が著しいです。新品のほうは、触ると柔らかくしなるのですが、古いほうはパリパリしており、いかにも硬くなっちゃいましたという感じです。水漏れを起こした場所は、どうやら底面部の使用していないときは山折りになっているところのようで、曲げ伸ばしの繰り返しで硬化した素材が割れてしまったみたいです。
購入当初は数年で破れるのではないかと思っていましたが、思いのほか丈夫で助かりました。
プラティパスは、水を入れてもある程度平べったい形状をしているので、バックパックのサイドポケットに入れるのが楽ですし、使用しないときはペタンコにしてしまえるので邪魔になりませんから、とても便利です。

また、専用の保温ケースを併用するとそこそこ保温・保冷ができるので1年中通して活躍してくれます。数ある登山用品の中でもっとも優れた商品のひとつといえるのではないかと思ってます。
ランキングアップにポチッとご協力お願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- X'masプレゼントはクライミングギアとスノーシュー (2013/12/21)
- 結局ハイドレーションよりも水筒が便利: ミズノ ボトルホルダー (2013/12/14)
- 寒い雪山の味方: ハクキンカイロ (2013/12/06)
- 冬の林道歩きに便利そう:スノーグラバー (2013/11/27)
- ラーケン アルミボトルとスノーピーク チタンマグ (2013/07/19)
- 10年使ったプラティパスを買い替え (2013/07/05)
- 雪山4泊5日のガス消費量はどのくらい? (2013/06/16)
- 雪崩ビーコンOrtovox S1で捜索訓練 (2012/12/04)
- ほんまもんでした(^_^)v Ortovox S1 (2012/11/26)
- 雪崩ビーコン: Ortovox S1 (2012/11/24)
- 竹ペグよりも使えそう : ブラックダイヤモンド ジュラルミンペグ (2012/11/01)
スポンサーサイト
| ギア | 18:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑