冬に向けて防寒シューズをゲット: SOREL1964バックナイロン
3連休になるはずでしたが、直前で23日に仕事が入り、普通の週末となってしまいました。土曜日はそこそこいい天気の予報でしたが、気温が低く風も強いらしく、天気とくらすの予報では登山不適となっていたので、山へ行くのはやめてゆっくりしていました。昨日、仕事の途中で腰に痛みを感じたこともあり、休養をとったほうがいいだろうということもありました。昨晩寝る前に鎮痛剤を飲んだおかげで、今日は腰の痛みはなくなりやれやれです。
ということで、午後から好日山荘へ行ってきました。先日、好日山荘から500円のクーポンが送られてきたのと、ちょうどセール期間中なので、数年前から買おうかどうしようかと迷っていたスノーブーツをこのさい買ってしまおうと思ったわけです。
スノーブーツといえばSORELが定番ですが、アッパー部分にヌバックレザーを使ったカリブーというモデルは22,000円税抜と高価だし、レザーはメンテナンスが面倒なので、アッパー部分はナイロン素材の1964バックナイロンというモデルで十分です。というか、そもそも好日山荘にカリブーはありませんでした。

登山用の厚手ソックスを借りて試着してみると、通常の靴よりも1.5㎝大きい27㎝でちょうどいい具合でした。インナーに9㎜厚のフェルトが入っていることもあり、けっこうタイトな感じでした。先日購入したマムート デュカンハイGTXと同じUK8でしたが、マムートの場合は26.5㎝となっていたのに、SORELのUK8は27㎝となっていました。SORELは1㎝刻みの寸法となっている関係で、同じUK8でも0.5㎝違う表記になっているようです。まあ個別にフィッティングして買うので大きな問題ではありません。試着なしでネットで買う場合は困るかもしれませんが、SORELはタイトなつくりだし、防寒ブーツということで登山時と同じぐらいの厚さのソックスを履くことを考えると、同じUKサイズでも少し大きめになっていてもちょうどいいのかもしれません。ネットで買う場合はUKサイズで選ぶなら通常の靴と同じサイズで、㎝で選ぶ場合は通常の靴より一つ大き目のサイズにしておくのが無難かもしれません。
1964バックナイロンは、カリブーよりも8000円ほど安い14,000円税抜ですが、カリブーと同じ9mm厚のリサイクルフエルトインナーブーツが採用されているので、防寒性能はどちらも-40度となっています。でも、店員さん曰く、実際に-40度というのはたぶん無理だろうとのことでした。自分としては北極圏にオーロラを見に行くわけではないので、現実的にはせいぜい-10度ぐらいの環境で使えれば十分です。お値段のほうは、5%オフと500円のクーポンで、12,800円税抜でした。購入したのは、カラー番号256のTabacco、blackという色のモデルです。
昨年までは冬山に出かけたときに除雪の不十分な駐車場などで外へ出るときに困っていたので、今冬からは少々の積雪で困ることはなくなりそうです。
なお、この靴は登山用品ではありませんが、山へ行くときに使用するので、登山用品のカテゴリに入れてます。
ブログ「ヤマふぉと」のランキングアップにポチッとご協力お願いします。

にほんブログ村


登山ランキング




ということで、午後から好日山荘へ行ってきました。先日、好日山荘から500円のクーポンが送られてきたのと、ちょうどセール期間中なので、数年前から買おうかどうしようかと迷っていたスノーブーツをこのさい買ってしまおうと思ったわけです。
スノーブーツといえばSORELが定番ですが、アッパー部分にヌバックレザーを使ったカリブーというモデルは22,000円税抜と高価だし、レザーはメンテナンスが面倒なので、アッパー部分はナイロン素材の1964バックナイロンというモデルで十分です。というか、そもそも好日山荘にカリブーはありませんでした。

登山用の厚手ソックスを借りて試着してみると、通常の靴よりも1.5㎝大きい27㎝でちょうどいい具合でした。インナーに9㎜厚のフェルトが入っていることもあり、けっこうタイトな感じでした。先日購入したマムート デュカンハイGTXと同じUK8でしたが、マムートの場合は26.5㎝となっていたのに、SORELのUK8は27㎝となっていました。SORELは1㎝刻みの寸法となっている関係で、同じUK8でも0.5㎝違う表記になっているようです。まあ個別にフィッティングして買うので大きな問題ではありません。試着なしでネットで買う場合は困るかもしれませんが、SORELはタイトなつくりだし、防寒ブーツということで登山時と同じぐらいの厚さのソックスを履くことを考えると、同じUKサイズでも少し大きめになっていてもちょうどいいのかもしれません。ネットで買う場合はUKサイズで選ぶなら通常の靴と同じサイズで、㎝で選ぶ場合は通常の靴より一つ大き目のサイズにしておくのが無難かもしれません。
1964バックナイロンは、カリブーよりも8000円ほど安い14,000円税抜ですが、カリブーと同じ9mm厚のリサイクルフエルトインナーブーツが採用されているので、防寒性能はどちらも-40度となっています。でも、店員さん曰く、実際に-40度というのはたぶん無理だろうとのことでした。自分としては北極圏にオーロラを見に行くわけではないので、現実的にはせいぜい-10度ぐらいの環境で使えれば十分です。お値段のほうは、5%オフと500円のクーポンで、12,800円税抜でした。購入したのは、カラー番号256のTabacco、blackという色のモデルです。
昨年までは冬山に出かけたときに除雪の不十分な駐車場などで外へ出るときに困っていたので、今冬からは少々の積雪で困ることはなくなりそうです。
なお、この靴は登山用品ではありませんが、山へ行くときに使用するので、登山用品のカテゴリに入れてます。
ブログ「ヤマふぉと」のランキングアップにポチッとご協力お願いします。

にほんブログ村


登山ランキング


- 関連記事
-
- 冬に向けて防寒シューズをゲット: SOREL1964バックナイロン (2020/11/21)
- フィット感のいいトレッキングシューズ: マムート デュカン ハイ GTX (2020/10/30)
- ど派手な靴を買っちまった: マムート デュカン ハイ GTX (2020/07/28)
- ファイブテン キャンプ4のソールはがれを補修 (2018/11/21)
- マムート テトンGTX レビュー (2017/06/25)
- ラ スポルティバ トランゴアルプGTX レビュー2~残雪期 (2017/06/14)
- 三連休が仕事でつぶれたので、好日山荘セールでやけ買い。 (2017/03/18)
- ラ スポルティバ トランゴアルプGTXレビュー (2016/10/08)
- ソール張替え完了: シリオ 712GTX (2016/09/30)
- 悩んだ末に新しい靴: スポルティバ トランゴアルプGTX (2016/08/31)
- 足痛対策インソール: スーパーフィート Blue&Green (2016/02/27)
- 夏山でも良かったインソール: superfeet blue (2015/09/05)
- アプローチシューズを買ってみた: ファイブテン キャンプ4 (2015/06/28)
- 雪山用登山靴選びで妥協は禁物 (2014/04/05)
- 厳冬期対応登山靴 スカルパ モンブランGTX レビュー (2014/01/18)
スポンサーサイト